新卒採用
NEW GRADUATE

国内でも数少ない、民間の建築確認検査機関

「建築の仕事」というと意匠設計や構造設計、施工管理など、新たに建築物を作る仕事が中心ですが、しかしそれだけではなく、建築の安全を確認する仕事があります。 それを手がけているのが、ユーディーアイ確認検査株式会社です。
この仕事が民間に開放されてまだ20年余りですが、建築知識・技術と法律によって社会を守っていく建築確認検査の仕事に関心をもっていただけたら、嬉しく思います。
設計や施工の仕事も、必ず私たちと関わりがあります。

  • 2007年以降、新卒採用を毎年行っているため、若さと活気でいっぱいです。

  • 成長意欲や使命感の高い仲間と互いに刺激し合いながら成長を目指せる環境です。

  • 組織の拡大などに伴い、責任あるポストも増えていきます。

  • 新卒及び中途採用者の定着率が高いです。

  • 仕事の充実感とそれに対する報酬あるいは成長している会社に対する期待感のバランスが、良い環境だと思います。

  • 勤務地は首都圏のみですので、生活環境を変えずに勤務し続けられます。

募集職種・分野

審査担当(確認検査補助員)

戸建住宅、マンション、商業施設、学校、福祉施設などの建築確認業務の一翼を担っていただきます。

仕事内容

お客様は住宅開発会社、ハウスメーカー、建設会社及び設計事務所などになります。
1つの審査案件を2~3名のスタッフで審査していきます。
新入社員は先輩について各審査業務のサポートをするところから始めていただきます。

確認審査業務の流れ

着工前に設計担当者から確認申請書をお預かりし、法令や都市計画に基づいて内容を審査します。
不備があれば指摘をして、訂正していただき再審査を行います。建築中の「中間検査」、建物完成後の「完了検査」なども行います。

新人教育について

入社後は先輩のサポート役からスタートして幅広い法令知識や、さまざまな物件の状況に応じた判断力を身に付けていただきます。
研修機会も数多く用意しており、地域の街づくりの在り様を学ぶ研修旅行などを開催しています。

資格取得も可能

日々、業務を行いながら二級建築士もしくは一級建築士の資格取得を目指していただけます。
仕事を通じて勉強ができますし、周りは有資格者の先輩が大勢いますのでわからないことがあっても、すぐに教えてもらうことが出来ます。
一級・二級建築士の資格取得後、「建築基準適合判定資格者」検定の受検資格が得られます。
合格後は、着工後の中間検査、完了検査もできるようになり、管理職へのキャリアアップの道も開けます。・・・合格報奨金あり

※ただし、資格が必須だとは限りません。建築基準適合判定資格者を持たなくても、拠点の責任者に昇格した例もあり、マネジメント力やコミュニケーション力の高さを適正に評価いたします。

当社の新卒採用に対する期待

経験や資格を要する仕事であるため、当初はキャリア採用中心でしたが、組織を活性化し、当社に新たな価値をもたらすには、素直に新しいことを吸収して生み出すことが出来る新卒社員の存在が不可欠との考えにより、2007年から本格的に新卒採用に乗り出しました。エネルギーと将来性、そして新しい世代ならではの発想やセンスに期待するからこそ、育成面も含めて、みなさんを責任をもってお迎えいたします。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
内々定までの所要日数

1カ月以内 会社説明会後、0.5~1カ月程度

募集対象

理系大学院生 理系学部生 短大生 高専生 専門学校生

募集内訳

審査担当(確認検査補助員):6~10名
※専門学校、高専、短大、大学及び大学院で建築系の学科あるいは専攻を卒業・修了された学生を対象に6~10名程度の募集を行います。

採用後の待遇

※給与等については、リクナビをご参照ください。

◯ 昇給 年1回(4月)
◯ 昇給 年2回(6月・12月) ※年間月給5カ月分の支給(2023年実績)

休日休暇

完全週休2日制(日曜・水曜)、祝日
春季(GW)、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(初年度10日・最高20日)
※年間休日125日
※有給休暇 入社直後10日間付与(4~9月入社以外は時期に応じた日数を付与)
※慶弔休暇
※リフレッシュ休暇(勤続10年、15年)

待遇・福利厚生・社内制度

雇用保険・労災保険・健康保険(全国設計事務所健康保険組合)・厚生年金保険
産休・育児・介護休業制度あり
健康診断補助
時短勤務制度あり
住宅手当及び家賃補助制度あり
福利厚生会 (慶弔見舞金、サークル活動補助、懇親会補助、社内貸付金制度)
イベント (レクリエーション、文化芸術スポーツ観戦等補助)
社内研修 (資格取得研修、新入社員研修、中途採用者研修、各専門研修ほか)
資格取得者の受験料、登録費用補助(建築基準適合判定資格)、合格報奨金の支給

◎対象の資格等報奨金額
●二級建築士 10万円
●一級建築士 20万円
●二級建築基準適合判定資格者(二級適判) 20万円
●一級建築基準適合判定資格者(一級適判) 30万円

【支給例】
二級建築士 + 一級建築士 + 二級適判 + 一級適判 合格者  ・・・80万円
一級建築士 + 一級適判 合格者 ・・・50万円

就業場所における受動喫煙防止の取組

屋内及び敷地内禁煙
※当社には喫煙者がおらず、職場内は喫煙できる場所もないため、クリーンな環境で安心して仕事をしていただけます。

勤務地

東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県の各本部支店ほか ※1都3県のみ
東京本社/東京都千代田区
本部/柏本部、大宮本部、新宿本部、横浜本部
支店等/千葉検査センター、船橋検査センター、越谷検査センター、国分寺検査センター

勤務時間

9:00~18:00
※休憩時間 12:00~13:00

2024年06月28日 現在

ご応募はこちらからお申し込みください。