業務のご案内
「住宅の品質確保の促進等に関する法律」の規定により、住宅の基本的な性能について、国が定める日本住宅性能表示基準・評価方法基準に基づき、設計図書の審査や施工現場の検査を経て等級などで評価し、建設住宅性能評価書が交付された住宅については、迅速に専門的な紛争処理が受けられる任意の制度です。「設計住宅性能評価」(図書審査)と「建設住宅性能評価」(現場検査)の2段階に分かれています。ユーディーアイ確認検査は、登録住宅性能評価機関として、「住宅性能評価書」を交付します。
UDIへ申請するメリット
- 住宅性能評価は各種評価制度を専門に扱う部署で審査。
- 確認申請と設計住宅性能評価の審査は、それぞれの専門部署で並行して審査。申請先をUDIへ一本化することで、審査手続きの効率化、住宅性能評価書交付の迅速化が図れます。
登録番号 | 関東地方整備局長 第13号 |
---|---|
登録の区分 | 住宅の品質確保の促進等に関する法律第7条第2項第一号から第三号までに掲げる住宅の種別に係る住宅の品質確保の促進等に関する法律施行規則(平成12年建設省令第20号)第9条第一号及び第二号に定める区分 |
申請対象建築物 |
|
申請対象建築物 | 【新築】一戸建ての住宅、共同住宅等 |
業務区域 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都(島しょ部を除く)及び神奈川県の全域 |
Speedy申請 | ○ ※建設性能評価申請は、設計性能評価からのSpeedy利用が必要 |
様式 | Speedy申請の場合、申請書類はSpeedy内で作成します。紙申請の場合はこちら |
手数料 | 住宅性能評価(一戸建て)業務手数料 住宅性能評価(共同住宅等)業務手数料 |
お問合せ・申請先 | 性能評価センター |