Service

住宅性能証明

業務のご案内

「住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置」とは父母や祖父母などの直系尊属から自己の居住の用に供する住宅の新築若しくは取得又は増改築等のための金銭を贈与により取得した場合において、 一定金額までの贈与につき贈与税が非課税となる制度です。
ユーディーアイ確認検査は、登録住宅性能評価機関として、贈与税非課税限度額加算に係る対象家屋であることを証する「住宅性能証明書」を発行します。

UDIへ申請するメリット

  • 住宅性能証明は各種評価制度を専門に扱う部署で審査。
  • 確認申請と住宅性能証明の審査は、それぞれの専門部署で並行して審査。申請先をUDIへ一本化することで、審査手続きの効率化、住宅性能証明書発行の迅速化が図れます。
  • ユーディーアイ確認検査にて確認申請または設計性能評価等※と併願申請を行うことにより、手数料割引があります。
    ※設計住宅性能評価・長期使用構造等確認審査・フラット35S・省エネ適判とし、計算書の変更がなく、基準となる等級などが確認できる場合

確認審査~認定取得までの流れ

住宅性能証明では、1つの申請で図面審査と現場審査を行います。

  • ① 図面審査
  • ② 図面審査終了時『図面審査完了通知書』発行
  • ③ 現場審査申込
  • ④ 申込基準に応じた現場検査を受ける(基礎配筋、躯体、下地張、竣工)
  • ⑤ 竣工~家屋番号決定後、住宅性能証明書発行
申請対象建築物 【新築】一戸建ての住宅、共同住宅等
業務区域 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都(島しょ部を除く)及び神奈川県の全域
Speedy申請
様式 Speedy申請の場合、申請書類はSpeedy内で作成します。紙申請の場合はこちら
手数料 住宅性能証明発行業務手数料
お問合せ・申請先 性能評価センター